人気ブログランキング | 話題のタグを見る

好奇心の発露


by shes_inn
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

硫黄島からの手紙

ユッコに食わず嫌いはよくない、と諭され、重い腰を上げました。
食わず嫌い、その一番が戦争映画がダメなこと。ようするに、残酷なシーンが基本的にダメ。だから、ヒューマン系と言われた「シンドラーのリスト」も「戦場のピアニスト」もさらには「ライフ・イズ・ビューティフル」すらもダメでした。
あとは、いまいちクリント・イーストウッドとそりが合わない。
で、観たのです。
よくできた映画だと思うし、言いたいこともわりとわかりやすい映画だと思います。で、言いたいことは大切なことだというのもわかります。
映画は前半はわりと戦闘シーンもなく、淡々と話が進み、画一的な日本軍の描き方でないのも悪くないと思います。
でも、なんだろう? つまり、映像で観たくないんだ。
こういうテーマ、題材なら、発見された手紙を集めた、あるいは、そこから進んでドキュメントした本で読みたい。
映像という素晴らしい表現手段が、どう受け手に伝わるかが、あまりに戦争映画は端的だったり、衝撃的だったりして、反戦のつもりで描いたものもそれがどこか、好戦的な根っこの部分を刺激するとか、それがイヤな人間にはひたすらイヤな気分を残すような気がする。

ひとりひとり描かれた、死に方生き残り方、それらを群像の中から抽出して描く手法は、なるほどと思い、役者もそれぞれ頑張っていたし、知っていること、知らされていること、教育されたこと、触れ合ったこと、などなど、そういうことが生きていくうえで大事なことだといった、大切な提言もあって、いろいろ深いところもうかがい知れ、それはそれこそ、日本人だけでもなく、アメリカ人だけでもなく、世界共通の部分であることもわかる。
若い人がひとつのことを狭く、叩き込まれ信じ込まされて、自分を生きる前に戦争で殺されるなんて、残酷極まりない。
知ることは必要で、そのために映画ってのは手っ取り早いほうの手段でもあるし、こういう映画を作るのも大事なことだろう。
それでも、私は、こういう知識は本を読みたい。本で知りたい。ドキュメントで知りたい。フィクションは、このジャンルでは、私はどうも、やっぱダメ。残念だけど。
食わず嫌いといわれても、食ってみたけれど、ダメでした。
by shes_inn | 2007-01-08 22:21 | 映画